【仕事で疲れた心と身体を整える】おすすめハーブティー5選【生理前にもおすすめ】

・疲れた時に飲むハーブティーが知りたい
・ハーブティーって何?
・心を落ち着かせたい
・整理前でイライラする

今回はそんな疑問に答えます。

こんにちは、せりももです。

今回は仕事で疲れた時や、生理前によく飲んでいるハーブティーを紹介します。
気持ちを落ち着かせたり、リラックスできるようなハーブティーを紹介するので
最後まで読んでいただきたいです。

それでは本題へどうぞ!

ハーブティーとは

ハーブティーとは、さまざまな植物やハーブを煮だした飲み物です。

ハーブは乾燥させたもや、フレッシュのものを使用します。

植物の種類や使用する部位によって様々な香り、風味、色の違いがあります。

ほとんどのハーブティーはカフェインを含んでいません。

カフェインが苦手な人や夜にカフェインをとりたくない人でも安心して飲用できます。

目次

ハーブティーの期待できる効果

ハーブティーの効果はハーブの種類によって異なります

リラックス作用、不安を和らげ安眠を促す効果、美肌効果、便秘や冷え性に効く、免疫力を高める、集中力を上げるなど、期待される効果はさまざまです。

おすすめのハーブティー5選

カモミール

キク科の植物であるカモミールは、花の部分を使用します。

カモミールティーにはリラックス効果、消化促進、不安を和らげ安眠を促す効果が期待できると言われています。

わたしは生理前にイライラしてしまうので、カモミールティーは常備しています。

リラックスできるので、生理前・寝る前に飲むのがおすすめです。

ローズヒップ

バラの果実であるローズヒップはビタミンCの含有量が多く、美肌効果やホルモンバランスを整えてくれます。

また、疲労回復や便秘解消、貧血予防といった効果も期待できます。

肌荒れしてしまう時期に飲んでいます。

酸味があるので苦手な方は、はちみつをいれると飲みやすくなると思います。

飲みすぎるとお腹をこわす可能性があるので、1日1~2杯程度にしましょう。

ローズマリー

ローズマリーには血行促進作用や集中力を高める効果が期待できると言われています。

ローズマリーは午前中に飲むことをおすすめします。

寝起きにスッキリするために飲むのも良いです

ジャスミン

ジャスミン茶に含まれるビタミンCやビタミンE、ミネラルなどは美肌効果が期待できます。

また、ジャスミンの香りはリラクッス効果、女性ホルモンを正常に導く効果があると言われています。

ビタミンCは熱に弱いとされていますが、緑茶のビタミンCはカテキンに守られています。なので緑茶ベースのジャスミン茶がおすすめです。

ミント

ミントの香りは、リフレッシュ効果、鎮静効果、殺菌作用が期待できると言われています。

神経の疲労やマイナス思考の時などには気分をリフレッシュさせてくれます。

飲み比べできるハーブティー

いろんなハーブティーを飲んでみたい!

と思ってる人におすすめな商品を紹介します。

TWININGS バラエティパック

公式より引用

4種類ハーブティーが入った、バラエティパックでティーパック個包装なのでお湯を注ぐだけで簡単に飲めます。

・カモミール

・ペパーミント

・ローズヒップ&ハイビスカス

・レモン&ジンジャーが入ってます。

ドラックストアやスーパーで売ってるので探してみてください。



まとめ

ハーブによって期待できる効果が異なりますが、似た効果を持つハーブもあります。

今回紹介したカモミールとジャスミンにはリラックス効果が期待できる。ローズヒップとジャスミンにはビタミンCが含まれ美容効果が期待できるなど。

同じ効果が期待できます。

なのでローズヒップが苦手でも、ジャスミンが飲めればビタミンCをとれます。

ハーブは香りや口当たりが独特なので、自分に合ったハーブを探してみてください♪

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次